What's new
2009-11-19(Thu)
フレンズ☆パーティ
お客様の登録名:ゲスト
お客様のID:000000
お客様のメールアドレス:○○@△△.or.jp
▼ご利用額確認はこちら▼
http://www3.gap.bz/acc/acc.php?spp=M7a8X7GC183KdC8AW&e=MTk5WW1ldw%3D%3D
現在ご利用されております後払いのご利用額のご清算をお願い致します。
万が一未納期間が続きますと、不本意ながら踏倒し防止策としてブラックリストへの登録を課さなければいけない事もありますので、
必ずご清算をお願い致します。
http://www3.gap.bz/acc/acc.php?spp=M7a8X7GC183KdC8AW&e=MTk5WW1ldw%3D%3D
後払いご利用額清算の延滞が続きますと下記のような処置を取らせて頂く場合が御座います。
【裁判所への提出】
000000様の当サイトでのご利用状況により
書類審査だけ(証拠調べや審理もありません)で上記内容は全て、
強制執行されることをご了承下さい。
↓ご精算はこちらから↓
http://www3.gap.bz/acc/acc.php?spp=M7a8X7GC183KdC8AW&e=MTk5WW1ldw%3D%3D
↓相談窓口はコチラ↓
http://www3.gap.bz/enq/index.php?spp=M7a8X7GC183KdC8AW
管理事務局
担当:木村
会員メニュー
http://www3.gap.bz/home.php?spp=M7a8X7GC183KdC8AW
---------------------------------
上記メールが来ました。タイトルを含めて、メアドとID以外は原文のままです。
ググってみると、「フレンズ☆パーティ」ってあちこちで悪さをやらかしてるみたいで、いろいろと出てきますね(^^ゞ
金額はメールには書いてありませんが、「3,000円払え!」と言うことらしいです。昨日の午後は1時間おきに「督促メール」が来てましたね(^0^)
たぶん無視し続けると、次は50,000円の請求が来るはずです。
手口としては、たぶん出会い系サイトに登録されてることになってて、支払いは後払いになってるようです。で、サイトにアクセスしたら(?)、サイトを利用したことになって、後払い分として3,000円の請求が来る。
何のサイトかよくわからず、サイトの「会社概要」には当然の如く全く何も記載されてませんし、見てわかる通り「督促メール」にも金額は明記されていない状態。
まさかこれほど露骨な詐欺メールに対してアクションを起こす方はいないと信じたいですが、前回の「tadaemail.net」の時に、他のサイトにもここと同じような文章を載せたところ、「レスしちゃいましたけど大丈夫でしょうか?」というコメントを2件頂いたので、念の為載せておきました。
間違っても連絡したり、金を振り込んだりしないでください。
あ、でも身に覚えのある方は別ですよ(爆
不況になると他人を騙してでも金儲けしようと思う方が増えるのはわかりますが、ホント必死なんですね。手を替え品を替え詐欺メールを送って寄越す。
皆さんはこういう「おバカ」には騙されないでくださいね(*^ー゜)
お客様の登録名:ゲスト
お客様のID:000000
お客様のメールアドレス:○○@△△.or.jp
▼ご利用額確認はこちら▼
http://www3.gap.bz/acc/acc.php?spp=M7a8X7GC183KdC8AW&e=MTk5WW1ldw%3D%3D
現在ご利用されております後払いのご利用額のご清算をお願い致します。
万が一未納期間が続きますと、不本意ながら踏倒し防止策としてブラックリストへの登録を課さなければいけない事もありますので、
必ずご清算をお願い致します。
http://www3.gap.bz/acc/acc.php?spp=M7a8X7GC183KdC8AW&e=MTk5WW1ldw%3D%3D
後払いご利用額清算の延滞が続きますと下記のような処置を取らせて頂く場合が御座います。
【裁判所への提出】
000000様の当サイトでのご利用状況により
書類審査だけ(証拠調べや審理もありません)で上記内容は全て、
強制執行されることをご了承下さい。
↓ご精算はこちらから↓
http://www3.gap.bz/acc/acc.php?spp=M7a8X7GC183KdC8AW&e=MTk5WW1ldw%3D%3D
↓相談窓口はコチラ↓
http://www3.gap.bz/enq/index.php?spp=M7a8X7GC183KdC8AW
管理事務局
担当:木村
会員メニュー
http://www3.gap.bz/home.php?spp=M7a8X7GC183KdC8AW
---------------------------------
上記メールが来ました。タイトルを含めて、メアドとID以外は原文のままです。
ググってみると、「フレンズ☆パーティ」ってあちこちで悪さをやらかしてるみたいで、いろいろと出てきますね(^^ゞ
金額はメールには書いてありませんが、「3,000円払え!」と言うことらしいです。昨日の午後は1時間おきに「督促メール」が来てましたね(^0^)
たぶん無視し続けると、次は50,000円の請求が来るはずです。
手口としては、たぶん出会い系サイトに登録されてることになってて、支払いは後払いになってるようです。で、サイトにアクセスしたら(?)、サイトを利用したことになって、後払い分として3,000円の請求が来る。
何のサイトかよくわからず、サイトの「会社概要」には当然の如く全く何も記載されてませんし、見てわかる通り「督促メール」にも金額は明記されていない状態。
まさかこれほど露骨な詐欺メールに対してアクションを起こす方はいないと信じたいですが、前回の「tadaemail.net」の時に、他のサイトにもここと同じような文章を載せたところ、「レスしちゃいましたけど大丈夫でしょうか?」というコメントを2件頂いたので、念の為載せておきました。
間違っても連絡したり、金を振り込んだりしないでください。
あ、でも身に覚えのある方は別ですよ(爆
不況になると他人を騙してでも金儲けしようと思う方が増えるのはわかりますが、ホント必死なんですね。手を替え品を替え詐欺メールを送って寄越す。
皆さんはこういう「おバカ」には騙されないでくださいね(*^ー゜)
2009-11-08(Sun)
皆さんの所へは「○○○○○@tadaemail.net」といったようなアドレスから訳のわからないメールは来てませんか?
うちへは「件名:いいなぁ~」「本文:?おごって~~~」という訳のわからないメールが「sinrensai-d.dynaman-_-9m@tadaemail.net」というアドレスで届きました。
ググってみると、同じようなメールが届いてる方が結構いるみたいですね。内容はまちまちですが、共通しているのはここ数ヶ月の間に「○○○○○@tadaemail.net」のアドレスで意味不明なメールが届いてる事。
ドメインの登録情報を調べてみたら、個人での登録という事にはなっているのですが、「姓:Tada 名:Email 住所:東京都渋谷区桜丘町(番地記載無し)」で登録されていて、個人名は出てきませんでした。ちなみに登録用のメアドは「tadaemail_net@yahoo.co.jp」で、電話番号は北区にある計器の会社のものです。
おそらく業者かそれに準ずる方の登録でしょうね。明らかに確信犯です。
目的は、入手したメアドのリストから現在も生きているアドレスを探す事ではないかと推測されます。そんな訳で登録情報もためらうことなく公開させて頂きました。
「○○○○○@tadaemail.net」から来たメールには絶対に返信しない方がいいですね。後からスパムメールが山のように届きますよ(^^ゞ
「不景気だ」と言われ続けて会社もバタバタ倒産する、そんな状況ですから、ズルガシコイ奴らは手を替え品を替え「カモ」を探し続けます。皆さんもお馬鹿な奴らの「カモ」にならないように気をつけてくださいね。
ところで、スパムメールの登録情報を調べると、電話番号かメアドが「知る人ぞ知る」規模の企業のものだったりする事が多いのですが、使われてしまう企業って、何か恨みでも買うような事やってるのかな?
まさか、その企業に勤めてる誰かの仕業なんて事無いよね(^^ゞ
うちへは「件名:いいなぁ~」「本文:?おごって~~~」という訳のわからないメールが「sinrensai-d.dynaman-_-9m@tadaemail.net」というアドレスで届きました。
ググってみると、同じようなメールが届いてる方が結構いるみたいですね。内容はまちまちですが、共通しているのはここ数ヶ月の間に「○○○○○@tadaemail.net」のアドレスで意味不明なメールが届いてる事。
ドメインの登録情報を調べてみたら、個人での登録という事にはなっているのですが、「姓:Tada 名:Email 住所:東京都渋谷区桜丘町(番地記載無し)」で登録されていて、個人名は出てきませんでした。ちなみに登録用のメアドは「tadaemail_net@yahoo.co.jp」で、電話番号は北区にある計器の会社のものです。
おそらく業者かそれに準ずる方の登録でしょうね。明らかに確信犯です。
目的は、入手したメアドのリストから現在も生きているアドレスを探す事ではないかと推測されます。そんな訳で登録情報もためらうことなく公開させて頂きました。
「○○○○○@tadaemail.net」から来たメールには絶対に返信しない方がいいですね。後からスパムメールが山のように届きますよ(^^ゞ
「不景気だ」と言われ続けて会社もバタバタ倒産する、そんな状況ですから、ズルガシコイ奴らは手を替え品を替え「カモ」を探し続けます。皆さんもお馬鹿な奴らの「カモ」にならないように気をつけてくださいね。
ところで、スパムメールの登録情報を調べると、電話番号かメアドが「知る人ぞ知る」規模の企業のものだったりする事が多いのですが、使われてしまう企業って、何か恨みでも買うような事やってるのかな?
まさか、その企業に勤めてる誰かの仕業なんて事無いよね(^^ゞ
2009-06-28(Sun)
先日、セキュリティ対策 ~ 「ESET Smart Security 4」リリースの記事で下のような画面を載せました。「
記事を書いた後に気付いたのですが、自動で追加されたのはボタンだけではなく「ESET Antispam」というフォルダも追加されてました。
どういう基準なのかはわかりませんが、
フォルダを開いて隔離されたメールの中にスパムではなく必要なメールがあった場合、そのメールを選んでから「信頼アドレス」ボタンを押すと下の画面が出ますので、「はい」を押すと次からはそのアドレスからのメールは弾かれなくなります。
更に、
スパムかどうかを判断する基準ですが、Thunderbird(サンダーバード)の場合、メッセージフィルタ(メール振り分け機能)に登録されていないものは、スパムであろうがなかろうがとりあえず「ESET Antispam」フォルダに放り込まれてるようですね。
その辺の動作はOutlookを初めとするマイクロソフト製品でも似たような結果になるのではないでしょうか。マイクロソフトのメーラーは使ってないので検証しませんでしたが・・・ (^^ゞ
いずれにしても「
個人的には、数あるセキュリティ対策ソフトの中で、やはり「
興味のある方は、下のバナーから1ヶ月くらい無料で試せる試用版を落とせます。ブラウザの読み込みの遅さに頭を抱えてる方には特にオススメ!!!是非試してみてください。
2009-06-18(Thu)
皆さん、セキュリティ対策ってしっかりやってますか?
「セキュリティ対策?何だそれ?」
「ウィルスに感染しなけりゃいいんだろ?」
まさかそんな人いないと思うけど、もしいたら
パソコンなんてとっととやめちまえ!!!
あなたにパソコンやる資格はないよ!
いきなり熱くなって済みません m(_ _)m
以前、某PCメーカーでサポートやってた時に、
日常茶飯事にそんな事を言われていたのを思い出して (^^ゞ
そういうお客様には遠回しに言ってました、
「あんたのPCがどうなろうと知ったこっちゃない。
でもあんたのせいで第三者が迷惑するんだ!」と丁重にね(^_^)
たいていの方は説明されて理解してくれました。
それでも理解してくれない方には言いましたね、
「パソコンなんてとっととやめちまえ!!」と丁重にね(^_^)
あ、また前置きが・・・。
「セキュリティ対策?何だそれ?」
「ウィルスに感染しなけりゃいいんだろ?」
まさかそんな人いないと思うけど、もしいたら
パソコンなんてとっととやめちまえ!!!
あなたにパソコンやる資格はないよ!
いきなり熱くなって済みません m(_ _)m
以前、某PCメーカーでサポートやってた時に、
日常茶飯事にそんな事を言われていたのを思い出して (^^ゞ
そういうお客様には遠回しに言ってました、
「あんたのPCがどうなろうと知ったこっちゃない。
でもあんたのせいで第三者が迷惑するんだ!」と丁重にね(^_^)
たいていの方は説明されて理解してくれました。
それでも理解してくれない方には言いましたね、
「パソコンなんてとっととやめちまえ!!」と丁重にね(^_^)
あ、また前置きが・・・。
2008-06-10(Tue)
皆さん、パソコンのセキュリティ対策は大丈夫ですか?
暫くの間、「avast! Home Edition」と「PC Tools Firewall」の組み合わせで使ってました。
どっちも無料だし、「avast! Home Edition」に関しては既存ウィルスの検出率が高い上に、新種のウィルスの検出率は他を抜いて(商用含む)ダントツ高いから使ってたんだけど、「PC Tools Firewall」がやたらブロックし捲ってくれるお陰で、Firefox3の読み込みが遅くなったので、セキュリティ対策を見直す事に・・・。
あちこちのサイトで調べた結果、検出率と動作の軽さから最終的に挙がった候補が「ESET Smart Security(イーセット スマート セキュリティ)」と「Kaspersky(カスペルスキー)」の2つ。
「Kaspersky」は、以前使ってた事があったので、早速試用版をダウンロードして入れてみたのですが、相変わらずうるさかった。
インストール直後は何かするたびに警告が出ます。さすがに検出率が高いソフト!といった感じです。
そう、以前も余りに警告が出捲るので鬱陶しくて使うの止めたんです。おまけに精度の高さ故ブロックされるサイトが出てくるし。
で、もう1つの「ESET Smart Security」も試用版をダウンロードして比較の意味で入れてみたのですが、「Kaspersky」より具合が良い。
精度の高さに定評のあるソフトなのに、無駄にあちこちのサイトをブロックする事もなく、何より動作が恐ろしく軽いですね。結構非力なPCでも動くみたいです。
そんな訳で、「Kaspersky」は止めて「ESET Smart Security」を入れる事にしました。とりあえず1ヶ月ちょっと無料で使えるので、その先の事はこれから考えようか、と。
もし、セキュリティソフトをどれにしようか迷ってる方が居たら、「ESET Smart Security」はオススメ!価格も手頃ですし。
尚、こちらのリンクからセキュリティソフトの比較サイトへ行けますから、興味のある方はど~ぞ。
初心者が見ても結構分かり易いと思います。
皆さん、セキュリティ対策はしっかりしましょうね。
あなたのPCがウィルスに感染して、迷惑するのはあなただけじゃないから。